起業体験ボードゲーム
研修
とは?

20年間で中小企業への100社以上の事業支援や事業再生を行い、自らもプログラミング教室事業の経営を行う中小企業診断士が作成したボードゲーム研修です。

「No.1ベーカリー」というボードゲームを使用し、マーケティングや起業、商売、儲けの仕組みをゲーム感覚で学べる研修です。

会計業務に接したことのない社員や経営観点の意識がない社員でも、ゲームを通して売り上げや費用、利益、キャッシュフローの仕組みが簡易的に理解できます。
また、マーケティングニーズを探ることの重要性を、利益と関連づけて学ぶことができます。

こんな悩み
ありませんか?

🌀 研修を実施しても、社員が受け身で実務に生かしていない。
🌀 流れ作業の研修実施になっている。
🌀 日常業務でお金の流れを経営せず業務を行っている。
🌀 社員の質問力や経営観点の思考力がない。

起業体験ボードゲーム研修
選ばれる理由

1. 経営層も唸る、
 リアルな経営体験で実務への意識が変わる

弊社は⼦供向け教育事業を⾏っており、そこで培った楽しく学ばせるノウハウと、経営コンサルティングの知識を融合して開発しました。⼩学3年⽣からでも簡単な損益計算書とキャッシュフローが計算できるよう設計されています。従って、会計初⼼者でも楽しみながら財務・会計の概念が学べます。

2. 研修プランナーがプログラムをオーダーメイド

研修前にヒアリングを行い、企業様ごとの課題感や目的に合わせて、弊社の研修プランナーがプログラムをカスタマイズします。毎年使える自社だけのオリジナルプログラムの作成も可能です。

3. 本格的な会計やキャッシュフローが
  楽しく簡単に学べる

本ゲームでは、損益計算書に加えて、借⼊や資本⾦の概念も取り⼊れています。また、弊社が別途⽤意した「応⽤シート」を使えば、損益計算書から貸借対照表の作成、さらには、キャッシュフロー計算書も作成できるようになっています。そのため、講義と組み合わせることで、キャッシュフローを深く理解する

4. マーケティングの重要性が学べる

本ゲームでは、最後のキャッシュ残⾼を競いますが、他のゲームにあるような運が関係する要素は⼀切排除しています。顧客ニーズを探る能⼒(質問⼒)や借⼊によるレバレッジをどのように活かすかなどの計数管理能⼒により、勝者が決まります。従って、ビジネス感覚を⾝につけるには、最適なゲームです。

商品紹介動画

 利用者様の声

 ゲームの遊び方

研修及び購入の
お問い合わせ

お問い合わせ内容

中小企業向け顧問サポート

所在地〒670-0912
姫路市南町76 姫路城陽ビル4F
コワーキングスペース mocco 内
お問い合わせTEL:080-2465-9041
メールjun.toriumi@icloud.com